たけのこめばるどっとねっと

やる気がないので淡水小物釣り中心に、黒鯛は5月から

安城のドブで汗だくタナゴ釣り

  • 20240713N-1.jpg
  • 20240713N-2.jpg
  • 20240713N-3.jpg
漁業権が設定された川での淡水小物釣りは遊漁券が必要です
岐阜県の漁業権愛知県の漁業権を参照ください

相変わらず何もしたくないわけだが、先々週あたりから行政による川沿いの草刈りが始まったことを踏まえ安城のドブの様子見。

昨日の雨の影響でドブの水位が高く、ポイントが絞れないが、まぁ、底付近で群れてるでしょと開始。

表層のカダヤシやアメンボが邪魔して鬱陶しいが、タイバラの反応はポツポツとあり。ただ、水位の関係で群れが回遊してるっぽく、群れがどこかに行くと途端に反応が皆無に。

小一時間ほどで飽きたため終了。最終的には♂が10匹、♀が2匹、カダヤシが1匹。♂の個体は婚姻色が出ていたが、くすんだ感じ。

前述のとおり気力も沸かず何もかもが面倒なので、次回は未定です。というか、黒鯛の前打ち関連今年ゼロで終わるかも。5月に一度行ったきり海には一切行ってなかったり。

話変わって、別記事でコメントをいただいていたのでここで少し補足。

私が把握してるタイバラのポイントは写真のような場所です。ここはまだ水路としては広いほうで、川とつながって入れば幅40cm程度の側溝にもいます。

近辺(屈指の汚さを誇るアレに流入する河川の水路やドブ)はカダヤシ汚染が進んでおり、表層にメダカっぽい魚影が見えるような場所なら、タイバラも生息してるはずです。

以前ここでタナゴ釣りをしていると、近くに住む方から『名古屋ナンバーの業者が根こそぎ持っていった』という話を聞く機会がありましたが、どうも巨大な網で水路を封鎖し、追い込んだっぽいです。

場所 安城市某所
日付 2024年07月13日(土)
時間 09:15~10:15
天気
風向 西
波高 --
潮汐 --
釣果 タイリクバラタナゴ×12
カダヤシ×1
タックル 江戸川たなご竿100
適当に作った斜め通しウキ仕掛け
極タナゴ
費用 ガソリン代 200円
ロスト --
撮影