年度末最後の2日にリフレッシュ休暇をぶち込み、今月3回目遠征タナゴ釣り。婚姻色濃いめの個体数匹と満開の桜が見られました。
前回と異なり今回は平日での釣行だが、道中特に混雑することもなく7時30分より開始。
先週の大雨予報で砂漠化すると思われたが、実際は大したことが無かったようで、枯れたアナカリスが若干流された程度。ただ、前回実績のあったアナカリス回りに黄身練りを落としても全然反応がない。
流れのある場所に移動してみたが、相変わらず水位は低く魚影も確認できず。粘ってちっちゃいアブラボテを引っかけるのがやっとの惨状で、これ以上は無理と判断、場所移動。
移動先も前回と比較して活性は低く、ヘチ際狙いでアブラボテがポツポツと釣れる程度。アナカリス回りを叩くとヤリタナゴが混じるようになったが、色の出たオスの個体は全体から見ると極わずか。(色付きのオスのヤリタナゴがわんさか釣れるような場所なんて・・・どこにあるのですかね・・・)
概ね探り終わったことから11時30分で終了、記録を兼ねた撮影後リリースしこの時期のノルマである桜を見に移動。近場ではすでに花が散り始めだが、こちらは丁度満開といった感じ。時折吹く南風で花が舞い、その花が川に落ちて流れる風景はなかなか良いモノです。
時間もまだあることから、撤収のついでに別の場所の様子見。事前調査どおりタナゴ類ではアブラボテとヤリタナゴが確認できたものの、川に近づくにも雑草が多い上に水深が浅く、狙える場所が乏しいのでなかなか厳しいといった感じ。そんな簡単に釣れる場所なんて見つからないわな・・・。
次回は4月下旬のどこかで休暇を入れて再訪問予定。さすがに月3回の遠征でコスト的にアレなため、今後は自重します。
場所 | 岐阜県美濃中西部 |
---|---|
日付 | 2023年03月30日(木) |
時間 | 07:30~11:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×11 アブラボテ×31 カワムツ×10前後 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け がまかつ新半月 |
費用 | ガソリン代 3300円 高速/有料道路 4370円 朝飯 378円 ※R5年度雑魚年券は購入済み |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |
場所 | 岐阜県美濃中西部 |
---|---|
日付 | 2023年03月30日(木) |
時間 | 13:45~14:20 |
天気 | ![]() |
風向 | 南 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×1 アブラボテ×7 カワムツ×2 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け がまかつ新半月 |
費用 | ※R5年度雑魚年券は購入済み |
ロスト | -- |
撮影 | -- |