限られた範囲にしか魚影はなく、加えて婚姻色や産卵管の長さもまだまだといった感じ。もう2週間くらい必要っぽいけど、待望の開幕確認です。
週末は雨で来週は寒くなる予報なことから、午後休暇にして移入ヤリタナゴ釣りへ。
川を覗き込むとカワムツっぽい魚影が所々で散見されたことから、この2週間で魚が動き始めたっぽい。
とはいえ、各所を歩き回った結果、魚がいる場所はほんの限られた場所だけ。
その限られた場所でエサを打ち込んで魚を寄せることができれば入れ食いに。基本的には1~2歳魚の小さい個体がメインで、食いは浅そう。
婚姻色も出始めているが、本気モードの♂個体は1匹だけ。♀個体も産卵管が短く、今年の冬が寒かった影響もあり、なんとなく2週間程度遅れてそう。
3月下旬にリフレッシュ休暇を4日分を確保したため、桜の咲くころに改めて移入ポイントや岐阜県美濃中西部方面を予定。
場所 | 移入ポイント |
---|---|
日付 | 2025年03月14日(金) |
時間 | 13:00~15:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 北西 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | ヤリタナゴ×33 カワムツ×3 |
タックル | 金剛せせらぎ10尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け マルフジ別誂研ぎタナゴスレ |
費用 | ガソリン代 1050円 衣浦トンネル回数券 2枚 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |