この週末は高温予報のため岐阜方面のタナゴ釣りは断念、仕方がないのでクチボソ目当てで西尾市西部のドブをK3で徘徊です。
狭い道路に路駐するわけにもいかないため、周辺の公園駐車場に車を置いて10時前から西尾市西部のクチボソポイントをはじめとした各所のドブ巡り。
クチボソポイントは濁りまくりで何も見えず。とはいえタモロコは大量に湧いてるので、適当に仕掛けを落とすだけで釣れます。
楽しいかどうかは・・・知らん。
数は少ないが目的のクチボソも何匹か釣れ満足も、大きめのタモロコに針を飲まれることが数回。面倒だからとタイバラ用の針(新紅鱗タナゴ)を使用したが、正直、新半月あたりに変えたほうがよさそう。
少し場所を変えてトンネルポイントへ。民家の真ん前なのでここで釣りをするのは躊躇するが・・・通報されたらそれまでということで。
こっちも相変わらずタモロコ多数。表層にメダカっぽい魚影があったが、多分カダヤシでしょうね。一匹だけスゴモロコと思しき魚が掛ったが・・・ここではレアだよなぁと。
また別の場所に移動すると、フナかコイの群れが跋扈してる現場に遭遇も、やっぱりグルテン餌食わねぇ。どうやったら掛けられるんだ・・・あいつら。わからん。
クソ暑くて耐えられない上に、タモロコばかりで飽きてきたため12時頃に終了。
次の淡水小物釣りは平日に有給ぶち込んでの岐阜方面を予定。タナゴ釣り自体は前回で満足したので、今後婚姻色の時期に釣りができそうな場所をいくつか見つけることが課題。そのための折り畳み自転車だったわけですし・・・。
まぁ、別に絶滅危惧I類のタナゴ類を狙ってるわけでもないので、なんとかなる・・・と信じたい。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2022年10月16日(日) |
時間 | 10:00~12:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南西 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×大量 クチボソ×5前後 スゴモロコ×1 オイカワ×1 |
タックル | 雪月風花 1.5m 適当に作った中通しウキ仕掛け 適当に作ったゴツンコ仕掛け 新紅鱗タナゴ |
費用 | ガソリン代 500円 飲み物 130円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |