大雨の影響でタナゴポイントから魚影が消え、仕方なく西尾のドブに行ってみるも濁りまくり・・・。釣れなくはないがなかなか厳しいね。
土曜の外出ついでに寄り道してタナゴポイントの様子を見に行くも残念ながら魚影消失。先の台風後は水量が上がっても魚影が見えたのだが、今回は時期的なモノもあってもう無理かなと。
日曜は風もなく気温も高めなため、1年ぶりにマイクロロックでもと考えたが、なんやかんやでめんどくさいので結局昼過ぎから西尾のドブへ。
水量はそれほどでもないが、濁りが酷く魚が居るのか分からん状況。適当にエサをつけて沈めると釣れてたりするので、魚は居るようですが・・・中通し浮きの仕掛けでは何やってるのか分からん。
前回釣行時と比較しアタリは乏しいものの、大き目のタモロコやクチボソが釣れたりするのでなんとか1.5時間ほど。数は出ず20匹前後かとおもいますが、まぁ十分かと。
ちなみに大き目のタモロコはセイゴ、フッコサイズの泳がせ釣りに使えるそうです。意外と海水が混じっても生きてるとか。小さいのは根魚なんかにも使えるとのことで、わらしべ釣りなんてのもやってみると面白いかもしれません。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2019年10月27日(日) |
時間 | 13:30~15:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×15前後 クチボソ×5前後 |
タックル | ひなた4尺 中通し仕掛 一段トンボ付 新虹鱗タナゴ |
費用 | ガソリン代 500円 飲み物 110円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |