櫻井釣漁具の5本並継なグラスロッド『江戸川たなご竿 100』をゲットしたため、近場へタナゴ釣りへ行くも、カダヤシやらギルやら土手を降りる際に濡れた草で滑って尻もちついたりと散々。
正直なところ、ひなた4尺が1本あれば近場の小物釣りは事足りるが、無性に気になったので購入。1.5万ちょいとそれなりにお値段しましたが果たして・・・。
リリアンがかなり短くコブが作れないため、どう仕掛けを結べばいいのか苦慮。先端が炙ってあってコブ替わりにするっぽいという結論に至ったが、ヘタクソな自分がチチワで結ぶとたまに外れるんだが・・・大丈夫なのかね。
で、いつものポイントに到着。水面を見るも魚影が無く無理と判断。周辺のポイントを南から順に見て回ることに。
1か所目・・・魚種不明だが少数の小魚の群れが見えたためやってみたが、釣れるのはカダヤシのみ。しばらくやって移動。
2か所目・・・こっちもカダヤシのみ。腹パンの巨大カダヤシがグロすぎる件。
3か所目・・・15cm前後の鯉っ子とギルが見えたが小魚系は全く。エサを放り込んだら案の定ギルが掛かって惨状。
仕掛け(2000円近くした中通しウキにイトウキとトンボがついたやつ)を持ってかれそうだったので手で対処。何とかオートリリースできたが、仕掛けが微妙に絡んでエグイことに・・・。
※ブルーギル引っかけたの初めてですが、まぁ・・・要らんね
4か所目・・・昨年の晩秋にウオノカイセンチュウにやられた白点病タナゴが釣れた場所ですが、周りを見渡すと結構な数がヒラ打ってる状態。こっちに移動してたのね・・・。
相変わらずカダヤシが鬱陶しいことこの上ないが、タナゴを4匹(♂×2、♀×2)を引っかけて力尽きたため終了。
総括。
簡単にタナゴが釣れる場所に行きたい・・・(切実)
場所 | 安城市某所 |
---|---|
日付 | 2019年08月31日(土) |
時間 | 10:00~12:20 |
天気 | ![]() |
風向 | 無風 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タイリクバラタナゴ×4 カダヤシ×15前後 |
タックル | 江戸川たなご竿100 中通し仕掛 一段トンボ付 魅玄タナゴ |
費用 | ガソリン代 200円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |