どうも4/15以降用水路の水量が大幅に上がったようで、水流なく淀んでたクチボソポイントに水が流入し、ポイントが壊滅した模様・・・。
日曜から風邪をひいてしまい、鼻づまりからの難聴再発で正直つらみなのだが、タナゴ釣れないかなぁと例のドブへ。
道中から用水路の水量が上がってて、すでに田植えが終わってるとこもちらほら。
クチボソポイントに到着も、水量が上がって塞き止めてる板の隙間から結構な量の水が流入してて魚が散ってるっぽい・・・。
そもそもタナゴは水流を嫌うので、ここでタナゴを狙うのは秋まで無理かもね・・・。
何か所か回ってみたが、釣れるのはタモロコとオイカワ、まれにクチボソ。一か所、大量の魚が群れてたので何だろとやってみたが、正体はタモロコの大群。まぁ、そうだよね・・・。
惰性で続けていると仕掛けが草に引っかかってしまい、極タナゴ(100円/本)をロスト・・・。萎えてしまったのでもういいやと終了しました。
総括。
連休中カネを使うのがアホ臭いと、ドブを当てにしていたのだが・・・これは詰みですね。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2019年04月21日(日) |
時間 | 10:20~11:40 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×10程度 オイカワ×5程度 クチボソ×3程度 |
タックル | 雪月風花『春』1.5m 市販クチボソ仕掛け 極タナゴ |
費用 | 500円 |
ロスト | 極タナゴ×1 |
撮影 | ![]() |