用水路のタモロコがベタ底や物陰に隠れてるような感じに。この釣りいつまでできるかな。
ということで、今週もやる気がないので小物釣り。
用水路を見る限り、釣行の都度タモロコの魚影が減ってる感じなため、初めからトンネルポイントへ。
トンネル内には結構な数の小魚(タモロコとオイカワ)のほかに、手のひらサイズのフナとコイ、かなりデカいコイを確認。
他に、ハゼがスマートになったような魚影(カマツカ??)や全体が妙に黄色い魚影(カワムツ??)なども見えたが、正体は不明。
今回はグルテンα21にタナゴグルテン少量を混ぜてみたが、集魚効果のおかげか前回ほど苦労することなく釣ることができ、ほとんどがタモロコで極まれにオイカワといったところ。
手のひらサイズのフナやコイもエサによって来るが、こんなのかかったらハリス切れするだけなのでおびえながら継続。
ハリス止めがガバガバになり、極タナゴの針(100円/本)をロストしたため、マスへ場所移動。
マス内の魚影は薄く、角に少し居る程度。問題なく釣れるが、仕掛けを角に落とすと、内側がえぐれているのか、大き目の個体が顔をだしエサを食いに来たりも。ボチボチと釣って十分満足したところでまたまた極タナゴの針(100円/本)をロストしたのでげんなりして終了。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2018年12月02日(日) |
時間 | 13:00~14:40 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×30程度 オイカワ×2 |
タックル | 雪月風花『春』1.5m ダウンショット風の仕掛け 極タナゴ |
費用 | 500円 |
ロスト | 市販クチボソ仕掛け付属の針×1 極タナゴ×2 |
撮影 | ![]() |