エサをハヤ練りに変えてフナに備えたのに、肝心のフナが居ないじゃないか(絶望)
風も弱く穏やかな晴天ということで、淡水小物釣りへ。根魚釣りもやらにゃいかんとは思っているのですが・・・。
今回はタナゴグルテンをやめてハヤ練り。色は真っ赤でホットケーキミックスを混ぜた時のような甘いにおいがして、タモロコも問題なく釣れる代物ですが、後片付けがめんどくさいのです。
用水路をのぞくと相変わらずオイカワが泳いでいるが、タモロコとおぼしき魚影は減ってる印象。農作業の邪魔にならない用水路のマスに移動するも、やっぱり小魚の魚影が少な目。先の雨の影響で濁りが入ってよく見えないというのもあるが・・・
実際に釣り始めてみると問題なく釣れたが、どういうわけか釣れるタモロコのサイズがどれもこれも大きいのばかり。それはそれで悪くはないが、たまにオイカワが混じる程度で最後までフナの群れに遭遇することは無く15時すぎに諦めて終了。
今週は東京出張があるので、帰りにでもタナゴ用品が売ってるらしい釣具屋に行ってみるかなぁ。出張先と方向が違うのでめんどくさげだが、このあたりのシビアなタイバラ釣りや手軽なタモロコ釣りを面白くしてくれそうなアイテムがあるんじゃないのと。
(ちなみに完成品仕掛けは2~3000円と結構な値段するので普通にビビります。Webからも購入可能なのでわざわざ行く必要はないのですが・・・)
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2018年11月11日(日) |
時間 | 13:30~15:10 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×20超 オイカワ×5前後 |
タックル | 雪月風花『春』1.5m 市販クチボソ仕掛け 極タナゴ |
費用 | 500円 |
ロスト | 極タナゴ×1 |
撮影 | ![]() |