たけのこめばるどっとねっと

過度な期待をしなければ

2017年07月01日(土)

所用で昼前に帰えらにゃならんので朝から釣行

20170701M-1.jpg
水入りまくりなド茶濁りでもクロダイの回遊はあるということか

満潮前後の時間帯に入り浸るつもりでしたが、優先度もありますのでしょうがないです。ともかく、一匹釣れたんで満足です。

ということで、朝7時過ぎに起きて速攻で準備して、何も食わずに不浄の地へ。腹痛でブチまけるリスクを極力減らしたいからね・・・。

現地着は8時すぎ頃。水色は昨日の雨の影響か真っ茶っちゃ。透明度的には30cm位で、潮位もタイドグラフの数値+20cmくらいと、条件かなり悪そう。水面に浮くゴミの量はそれほどでもないが、こんな状況で釣れるんかね・・・。

更に悪いことに、気象条件はほぼ無風。時折太陽が顔をだし、気温と湿度が高いので、汗だくの生き地獄です。

とりあえず適当に探ってみると、しばらくして不意にひったくられるアタリがあり、合わせてみるもスカ。ガン玉に噛み跡が無かったんでチビレかも。

活性高いのかと期待させたが、その後1時間くらい一切反応なし・・・当然だわな・・・。

ひととおり探り終わったため、帰りながらエサを落としていると着底後に違和感があり、アワセも上手いこと決まってクロダイっぽい感じ。

重量感の割にはかなり力の強い個体で、スプールを押さえていたがドラグが滑りラインが出ていく・・・。その際にダブルハンドルが親指にガンガン当たって微妙に負傷するも、水面まで寄せて無事タモ入れ。傷もないキレイな個体だったんで、外から入ってきたやつかも知れません。

リリース後にエサをつけて適当に放り投げ、竿を36から42に伸ばしてたら、魚が食ってしまったようでラインが走り・・・当然アワセなんてできるわけも無く、無様にバラシ。

リリース直後だったんで、釣った魚と同じ群れの一匹がエサを食ってきたのだろうと思いますが・・・何ともタイミングが悪いね・・・。

その後は諦めて別の場所も探ってみるも一切反応はなく、撤収時間になったため終了しました。

2017年07月02日(日)

回遊が無いとホントどうにもならんです

20170702M-1.jpg
回遊が無かったので他のネタでその場しのぎでも

前日の濁り具合と潮位を踏まえ早めに不浄の地に向かったが・・・あんな魚やこんな魚(目測60cm以上)が掛かっただけだった・・・。

ということで、またレギュレーションエリア内の衣浦です。不毛の地や未開の地などにも行くべきではありますが、朝からの釣行となると、いろいろアレなので・・・。

現地は昨日よりも濁りは薄く、潮位もタイドグラフ+10cm程度といった感じで、多少雨後から落ち着いた感じ。

またしてもクソ蒸し暑くて無風なため生き地獄状態だが、開始後さっそく反応でアワセも決まった・・・が、クロダイ系の引きじゃないね・・・(´・ω・`)

こんなのが合計3回あっただけで、ほかにアタリもなく、熱中症気味でヘロヘロになりながら探るも、3時間やってギブアップ。回遊依存の運ゲーたる所以です。


ということで、ネタもないので今年から投入した新タイコリール(黒鯛工房 THE 落し込み BAY LIMITED 75)のその後の所感を書き殴ります。

スプール径の違和感(68ミリ径から75ミリ径)については、使ってるうちに慣れてきたのか、苦にならなくなりました。元々手がデカいほうなんで、握る位置が決まれば違和感はないです。

ラインを出す等の片手操作も問題なくできますが、ダブルハンドルがやっぱり邪魔です。が、親指を置いておく場所(ストッパー代わり)としてダブルハンドルは有用なため、結局、シングルが良いのかダブルが良いのかは微妙なところ。

その他リプレイスに伴う改善点としては、薬指第二関節にタコができなくなったことが大きいです。結構クリティカルな問題で、シーマチック68 PVでは握る位置の関係で、薬指第二関節部に丁度リールの支柱部が当たるため、長時間使用し続けるとイボのようなタコができていました。(今でも跡は残っており、ほかの指の皮膚と異なり、虫刺されみたいになってたり)

サイズの差異や支柱の構造が違うことから、握る位置が変わり、結果としてタコができることもなく、快適に使えています。

現時点で苦慮してるのは、ドラグの設定。この類のはゆるゆるな感じで運用するものっぽいので、結局指で押さえて調整するしかないようです。

『バトルフィールド クロダイ 80DR』というドラグ付きのタイコリールが6000円弱で買える現状において、4倍の価格差に見合うのか微妙なところですが、長く使えば10年近く使えるものですし、大切に使いましょということで。
※イシグロで展示品を弄った感じでは、価格相応のチープさは仕方ないが、実用上は何の問題もなく使えそうという評価です。もうワンサイズスプール径が小さいのが出れば、いい感じなんじゃないでしょうか

2017年07月06日(木)

週末が仕事なため有給ぶち込んで釣れない釣り

20170706M-1.jpg
ニコンのコンデジP340を使った晴天時の撮影は…ガッカリです
20170706M-2.jpg
これで今季の追加は不要かと(カネドブルアー釣りはお断りだ!)

何とか一匹釣れたのが救いだが、相変わらず回遊が無い。今季、根本的にクロダイの数が少ないんじゃ・・・。

ということで、土曜日が仕事(客先作業)なため、今日(6日)は有給で休みです。休日変更じゃ1円にもならんし、そもそも有給全消化なんて無理な話ですし。

機能の時点では朝から不毛の地に行くつもりだったが、風向きが微妙で濁りも期待できないし、そもそも釣れる気がしないので釣りはやめて、一時飼育用の砂カニの追加採取だけして帰宅。

午後から超久しぶりに東海市のサンマルへ行き、マークウィン(新仕様版)とハリス、チヌバリを4袋購入。

地場のチェーン店で買った場合と比べれば、大体900円程度安いと思いますが・・・マークウィン、新仕様になって高くなりましたね・・・。前は980円で買えたのに1280円とか・・・(´・ω・`)。

で、レギュレーションエリア内の不浄の地へ移動。

現地は多少の濁りが入っていはいるが、生命感は感じられず。まぁ、釣れるかどうかは『運』でしかないが・・・。

30分ほど探り歩いて着底後違和感からのアワセが決まり無事ボウズ逃れ。タモ入れに手間取ったが、唇に掛かっててバレずに済んだみたい。

片目が濁ってたんで、アスファルト直置きで目が焼けたか、トレブルフックでも刺さったか、まぁそんなところでしょう・・・。

そんなこんなでリリースして再開したらまた反応。引きがなんだかクロダイやキビレっぽくないのだが、かなりの重量感で浮かせることができず、正体を見ることもできずにバラシ。ぐぬぬ。

一体なんだったんだ・・・とエサをつけて探り始めたらまた反応。これも引きが先のと同じっぽいが・・・今回は足元の壁面に走られ再度バラシ。

可能性的には、エイやコイあたりが疑われますが・・・いったい何だったのか・・・。

その後も一帯を探り歩いてみたが一切反応なく、16時頃に気力が尽きたので終了しました。

2017年07月09日(日)

年に数回あるか無いかの回遊に遭遇

20170709M-1.jpg
今期中の再現は無いだろうから全部貼ります(35cm)
20170709M-2.jpg
チビレはカンヌキに掛かってたのでバレずに獲れました
20170709M-3.jpg
自転車に乗ってた地元の方の援護もあり無事ゲット(44cm)
20170709M-4.jpg
直前にバラしてたのでリベンジできてよかったです(42cm)

奇蹟のカーニバル開幕だ(AA省略)

懸案事項が色々と厄介な状況になっており、昨日(8日)の仕事も客先にお願いして途中中断し、夕方から再開することに。とりあえずは落ち着いたものの、なるようにしかならないからね・・・。

今日(9日)は未開の地エリア(14号地以東のレギュレーションエリア内)の調査を考えていたが、普通にシンドいのとタイムリミットがあることから、大潮ではまともに釣りにならない不浄の地へ2時間限定の釣行へ。

現地は南風が吹き、いい感じの濁りまで入ってる状況。潮目もはっきり出てたりで状況は悪くはなさそう。

実際開始から10分くらいで反応があり、35cmほどのキビレでボウズ逃れ成功。リリース後も再び反応があってチビレをゲット。

二匹とも口の先端が赤くなってたんで、カラス貝とかガリガリ喰ってんのかねぇ。(カラス貝が何処で自生してるのか知らんけど・・・砂カニしか使わないから・・・)

チビレリリースから30分くらいは一切反応が無かったが、16時20分頃に待望のクロダイの回遊が入ったようで、適当に放り込むだけでアタリが出るように。

どうも、ハゼ釣りしてた方も掛かったとのことなので、目の前に落とせば何でも食う状態だったのでしょう。

結果としては、タイムリミットまでの1時間で2ゲット(44cn、42cm)、1バラシ(目視確認済み)、素バリ2回。

タモ入れが困難極まりない状況だったこともあって苦悶していると、通りがかりの人が助けてくれたり、最終手段に出てみたりと、今回の釣行は色々と一線を越えた感がありますが、今季初の複数枚ゲットとなりました。

総括。
ヒレピンのキレイな魚体で、サイズ以上に暴れるので大変でしたが、もう今シーズン中に再現することは無いだろうから、たまには楽しませてくれてもいいじゃないのと・・・(´・ω・`)。

2017年07月15日(土)

早朝から生命感の無い不浄の地へ

20170715M-1.jpg
この状況なら、一匹釣れただけで十分。過度な期待はNG。

涼しいのも6時30分まで。
海も穏やかで回遊なんてある訳もなく、運ゲー甚だしいです・・・。

ということで、思考停止状態なため不浄の地へ。奇蹟のカーニバルなんて幻想、回遊依存の運ゲーに挑んで撃沈する未来しか見えません。

現地着は6時頃。濁りが入ってはいるが、風は微風で波気もなく、潮目もなければボラも跳ねておらず、うろちょろしてるはずのボラの稚魚もかなり少な目。こりゃ、あかんわ。

実際、1時間近くエサ取りすら無い状況だったが、運良く34cmほどのはぐれキビレが掛かり何とかボウズ逃れ。

リリース後も探ってみたが、やっぱり反応なくクッソつまらない上に、暑さで汗だくになりやってられないので8時すぎに終了、撤収しました。

総括。
早朝釣行ってどうなんでしょう。
涼しさを優先するなら5時前から7時までが限界だけども、4時前に起きるとかキツイので無理。
早朝から南風が吹くこともなく海面は穏やかですし・・・不浄の地でやるには無理ゲー臭しかしないです。

2017年07月16日(日)

14号地以東のレギュレーションエリアへ

20170716M-1.jpg
チビレも同サイズですので、チヌバリ4号でやるのは厳しいです

全くの初見で前情報一切なしの調査でしたが・・・チンタやチビレしか居ないようです。

前日の時点で午前中は無風に近いような予報だったため、釣行無し。

夕方前から不毛の地という選択肢もあったが、テトラ帯で釣りをするほど気力がないことから、昼から全くの初見&前情報一切なしの未開の地へ釣行。

で、到着。当然誰も居ません。海は一面赤褐色気味で、淀んだところはめちゃめちゃ汚いうえに悪臭も・・・。

とりあえず開始してみたところ、想定外に水深があるようで、なかなかこれまでにないパターンなため苦悶。こんなとこに魚居るのかよと疑いながら探ってると、しばらくして反応。アワセてみるもスカだったり、すぐに外れてしまったりと・・・これは小さいね・・・(´・ω・`)。

そうこうしてるうちに何とかかけることができ水揚げした結果、正体は25cm弱のチビレやチンタ。今回チビレを2匹、チンタを1匹引掛けることができたが、チヌバリ4号でこのサイズを掛けるのはやはり無理がある。

いい加減掛からなすぎてイライラしてきたので、チヌRを投入してみたが、潮止まりの影響か一切の反応が無くなり、体力的にしんどいので終了しました。


総括。
デカいのは居なさそうですが、再調査はまた別日程で。
14号地でやってないので、なにげに今季初チンタサイズになりました。

2017年07月23日(日)

不浄の地の限界

20170723M-1.jpg
不浄の地に見切りをつけるべきなのかなぁ・・・

不浄の地に同業者が居ない理由が、分かったような気がします。

推測するに、他の衣浦と比較し、『居着きはおらず』、『まともな回遊も無く』、『落とし込みができず』、『タモ入れが困難』といった感じで、著しくポイントとして劣るということだったかと(確信)。

その恩恵が、『過疎』と『ガチ勢も居ない』ということになりますが・・・まぁ、悪くないかなぁと。(個人的に、ガチ勢とは分かり合えませんし、関わりあいたくもないです。)

ということで、土曜日は客先作業で終日仕事。休みだったら碧南新川港及び新川港西側の岸壁調査をしたかったのだが・・・。

どうも『立ち入り禁止』の看板が至る所に立ってたり、路駐するしか無かったり、Google ストリートビューにデータが無かったりと、どうにも危険なかほりが漂うのですが・・・ここで釣りして大丈夫なんでしょうかね・・・(´・ω・`)。

日曜日は午後から天気が不安定で雨雲が非常に心配だが、南風を期待して釣行。

本来なら、大潮での不浄の地は避けるべきですが・・・ほかに当てもないし、めんどくさいから・・・。

で、ネチネチ探り歩いた結果、何とかチビレをひっかけてボウズ逃れも、他にはハリス切れとカニグシャ1回だけ。2.5時間やってコレだからね。

総括。
今回も回遊に恵まれず。はぐれキビレやはぐれクロダイにもエンカウントできないという、相変わらずの屑運が炸裂しただけの釣りでした。

2017年07月27日(木)

午後休ぶち込んで不毛な14号地へ

20170727M-1.jpg
不毛の地で40cmオーバーなら十分すぎるかと
20170727M-2.jpg
帰りに虹が見えたので撮影…安物コンデジじゃ無理か…
20170727M-3.jpg
ベラ(キュウセン)…例年9月から釣れだす認識だったのだが…

当歳カサゴなどのエサ取りが酷いが、肝心のクロダイ・チンタ系のアタリは・・・相変わらず絶望的です。

手持ちのタスクが片付いてすることが無い(!?)ので、急遽午後休暇を取得。潮位的に衣浦は厳しいため、砂カニを50匹前後採取し不毛の地へ(30匹前後が今回の釣行用、20匹前後が飼育用)。

で、ド干潮の14時30分すぎより開始。いつもやってる場所と違う場所でやってみたが、なんかしっくりこないので結局移動。

移動の効果もあってか、エサが取られまくるようになったが、どれもこれもクロダイやチンタ系の反応じゃなく、基本は当歳サイズのカサゴで、ごくまれにその他の根魚類といった感じ。

不毛の地では秋に釣れるはずのベラ(キュウセン)まで引っかけたり・・・アカンやろ。

このペースでエサが持つのかよと危惧しながら探ってると、着底後に違和感からの鬼合わせで念願のクロダイっぽい引きと重量感。

さすがにテトラ帯でのやり取りは厳しいが、ハリス2.5号だし大丈夫でしょと強引に水面まで寄せて無事タモ入れ成功。

フィッシュグリップで顎穴が貫通してたり、背びれが折れたのか
細長い個体だったが、やり取り時の重量感はサイズ相応でした。

虫もついてたので衣浦居着きの個体だろうと推測しますが・・・どうなんでしょう。(回遊組はキレイな個体が多いですし)

リリース後も続けてみたが、相変わらず反応があるのは当歳カサゴだけで、クロダイ系のアタリは無く、エサ切れエンド。

雨は降ってないが、撤収時に一色方面で大き目の虹が出てたのでコンデジで撮影。安物のコンデジでは察しレベルですな・・・。
といっても、RX100などの1型センサー搭載機でどれだけ効果があるのかわかんないですが。

総括。
久しぶりの14号地でしたが、1匹でも釣れただけで十分です。ただ、エサ取りが半端ない状態なため、クロダイを狙って釣るのは無理な話っぽい。

2017年07月29日(土)

深淵の地を再調査してみたが…どうにもならん

20170729M-1.jpg
何一つ得られるモノがなかったため追加採取することに…

先週調査したポイントですが、分かりやすいように深淵の地と呼称します・・・が、もう行くことないかも。

朝5時過ぎに目が覚めてしまったが、外は無風状態。こんな状況で釣りなんて行けるわけねーよ・・・ということで、昼から14号地以東のレギュレーションエリアへ。

前回はチビレやチンタが釣れたことから多少は期待していたのだが、結局何も起こらず時間切れ。帰りに砂カニを追加確保して撤収です・・・。

総括。
部分的ではあるものの、レギュレーションエリア内では水深がある部類ため、干潮時間帯でも釣りができるメリットはありますが・・・魚影に関しては・・・。場所的には悪くなさそうなんだけども、そう都合よく釣れるわけねぇよということで。

2017年07月30日(日)

早朝から衣浦へ逃亡も…4時間反応なし

20170730M-1.jpg
4時間ノーバイトの末に…フジツボで道糸切れなくてよかった…
20170730M-2.jpg
カンヌキ掛かり…正直掛かり方なんてどうでもいいです

絶望的に反応が無くヤケクソで探り歩きましたが、もうちょっとどうにかならないものかと。行きつく先は『運ゲー』ですから、どうにもならないけれど・・・。

前日の予報では、早朝から風が吹いてるようで、加えて潮位的にもいい感じと見て、5時すぎに起きて6時20分頃より開始。

曇天で風も適度に吹いてて体感的にかなり涼しく、この時期に釣りをすることを考えればかなり良い気象条件ではあるが、絶望的に魚の反応が無い。

周りから聞こえてくる声から推測するに、盛期なはずのハゼも反応が薄かったみたいで、エサが余りまくってる状況らしい・・・。

衣浦にしてはかなり濁りが薄く透けてる状態で、かつ潮も流れてないのが原因でしょうが、こればかりはどうにも・・・。

当初は9時前には撤収するつもりだったが、あまりに反応が無く何の収穫もないことと、9時をすぎてもまだ涼しいことからヤケクソモードで継続。

幸運にも、潮止まりの10時頃になると赤褐色っぽい濁りが一面に入り雰囲気は良さげに。で、これでダメなら撤収だと決め探り歩いてるとようやく反応。ここまで4時間・・・。

バラしてたまるものかと、またもや一線を越えて何とか取り込み。やり取りの最中に道糸がフジツボに引っかかってラインブレイクの危機もあったが、何とか傷もないキレイな魚体のキビレ(45cm)をゲット。

ニゴリ的にはチャンスはまだあったかもしれないが、下げに入ると濁りは消えるだろうし、体力的にもさすがにきついので終了しました。


総括。
もうシーズンは終わっちゃうけど、『アレ』を買ったほうが良いのかなぁ。

次回。
あと、8月1週目の金曜日から忌々しい『安城クソ祭り』が開幕・・・ということで、当然今年も有給突っ込んで安城駅には近づきません。胸糞悪くなる場所には近づかないのか吉。
潮位的に14号地に行くか、衣浦に行くか決めかねてますが・・・台風の進路がどうなるか次第でしょうね・・・(´・ω・`)。