先週確認した魚影確認のため、再度Dahon K3で徘徊。正体はスゴモロコ(厳密にはコウライモロコ?)でした。
さすがに11月になると朝一が寒すぎて遠征する気おこらず。かといって引きこもっていてもアレなため、先週強風で釣りを断念したポイントに自転車で移動。
先週と同様多くの魚影が確認できたため、ひなた9尺で試し釣りを試みたが、長さが足らず。普通に3m以上の竿が無いと厳しいが・・・。
西尾のタモロコほど入れ食いではないが、タナゴグルテンで問題なく釣れます。釣れた魚を見る限り判断がつかなかったが、髭がついてて、体表の模様斑点がついてるのでスゴモロコっぽい。(スゴモロコは基本琵琶湖にいる個体を指すようなので、コウライモロコというべきなのかも)
上から水面を見る限り、表層を泳いでいるのがヌマムツで、他にオイカワとスゴモロコ(コウライモロコ)程度っぽい。
5匹釣ったところで他の魚種が釣れる可能性は無いと判断し終了。折角なのでとkの川の上流部も見に行ったが、水が死んでて魚影は確認できず。時期的に仕方がないのでしょうが・・・
| 場所 | 西尾市北部 |
|---|---|
| 日付 | 2022年11月05日(土) |
| 時間 | 11:15~11:35 |
| 天気 | ![]() |
| 風向 | 北西 |
| 波高 | -- |
| 潮汐 | -- |
| 釣果 | スゴモロコ(コウライモロコ)×5 ヌマチチブ×1 |
| タックル | ひなた 9尺 適当に作ったゴツンコ仕掛け がまかつ狐スレ |
| 費用 | -- |
| ロスト | -- |
| 撮影 |