場所を変えたところタモロコがまずまず釣れましたが、正直どこが釣れる場所なのか、さっぱりわからんです。
ということで、風が弱く穏やかな天候だったため、昼から例の西尾のドブへ小物釣りへ。
クチボソポイントに入り、寄せエサを適当に放り込んだうえで開始するも、まったくもって反応なし・・・。
10分程度打ち続けてるとイトウキに微妙なアタリが出たため上げてみると、15cm弱程度のフナが。ただ、ひなたでは対処できるわけもなく普通にのされて針外れ。抜きあげてもライン切れるだけでしょうから、取り込みは不可能かと。
その後も続けるが、ごくまれに微かな反応がイトウキに出るだけで、基本的にどうにもならなさそうな雰囲気。
そのうちに、クチボソポイントを教えてもらったモエビ獲りの方が来たため雑談。タモを入れてガサガサするも、針掛かり困難な極小のクチボソが獲れただけで、釣りで何とかなるサイズは採取できず。前回釣行から3週間で何があったのでしょうか・・・。
どうにも釣れそうにないことから、他に水深の有る場所あるよとのことで小移動し、エサを放り込むと明確な反応。結局労せずにタモロコゲットで、最終的にはタモロコ20匹超、クチボソ1匹、オイカワ1匹で終了。
今後気温が上がってこれば問題なく行けそうな雰囲気ではあるが、時期的にクロダイなんかも気になるわけで、今季の衣浦のクロダイ乗っ込みはどうなんですかねぇ・・・。ともかく、砂カニが獲れるようになったら、海釣りも再開します。
場所 | 西尾市西部 |
---|---|
日付 | 2019年02月24日(日) |
時間 | 12:30~15:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 静穏 |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タモロコ×20超 クチボソ×1 オイカワ×1 |
タックル | ひなた4尺 市販クチボソ仕掛け 極タナゴ |
費用 | 500円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |