回遊に救われる結果に終わったが、こんなの紙一重の差としか・・・。
ということで、昼前の11時くらいからの開始を考えていたが、釣れるとも思えずやる気がでないことから、ずるずると出発が遅れて、結局12時30分頃から開始。
南風がほどほどに吹いており、クソ暑くて釣りができないというような状況ではないが、はじめのうちは濁りも微妙で魚の反応なんてあるわけもなく、1.5時間ノーバイト。わかりきってることだけど、救いようがないね。
ただ、群れの回遊があったのか、14時前後からは魚の反応がポツポツと出だし、針はずれによるバラシもあったが、33cmと36cmのクロダイサイズを無事ゲットでボウズ逃れ。
相変わらずモクズガニの活性は高く、餌の消耗が激しいことから、16時過ぎには50匹弱の餌(砂カニ)が切れてしまったため、車まで戻って場所移動を結構。
なお、不毛の地は開始から終了までの間、見える範囲での釣り人の数はゼロ。熱中症で倒れたら助けは無いですぞ・・・。
なんやかんやで次のポイントまでは距離と時間がかさみ、予備エサを投入のうえで、17時30分頃より限りなく前打ちに近い落とし込み的な何かを開始。
当然のごとく反応なんてあるわけもないが、一時間ほど経過した頃に妙な感覚を覚えたため、聞いてみたら魚っぽいということで、やり取り開始。
テトラがないので不毛の地とは魚の動き方も異なり、なかなかうまくいかないが、なんとかばらさずに水揚げすることができ、激写後リリース。(あまりのタモの生臭さに絶望)
その後も日没までやってみたが、反応なんてあるわけもなく打ち切り終了。
今週は会社所定休日がある関係で3連休になる予定だが、潮が微妙で餌を確保できる時間帯もさらに微妙ということで、どうすっべか。
場所 | 不毛の地 |
---|---|
日付 | 2015年08月02日(日) |
時間 | 12:30~16:10 |
天気 | ![]() |
風向 | 南 |
波高 | 結構波あり |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | クロダイ×2(33cm、36cm) |
タックル | 14 鱗夕彩 落し込み SP HF36-42 シーマチック68 パワーバージョン マークウィン 2号 グランドマックスFX 2.5号 |
費用 | ガソリン代 500円 飲み物 140円 |
ロスト | 前打ち仕掛け×3式 チヌバリ×1 4Bガン玉×9 |
撮影 | ![]() |
場所 | 未開の地 |
---|---|
日付 | 2015年08月02日(日) |
時間 | 17:30~19:00 |
天気 | ![]() |
風向 | 南 |
波高 | 少しあり |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | クロダイ×1(35cm) |
タックル | 14 鱗夕彩 落し込み SP HF36-42 シーマチック68 パワーバージョン マークウィン 2号 グランドマックスFX 2号 |
費用 | ガソリン代 300円 |
ロスト | 4Bガン玉×1 |
撮影 | ![]() |