先月購入したUガイド竿 14 鱗夕彩(Rinyusai)の使い勝手を確かめるべく、午後から砂カニを採取して不毛の地へ。
ちびタケノコくらい釣れるんじゃねーのと思ってたが、魚のアタリは一切無く、カニの襲撃が3回あった以外に生命反応は無く終了。
昨日の雨で矢作川から水が流入して、変なニゴリが入ってる状況下では根魚類なんて釣れるわけ無いわな・・・。
さすがに3月下旬にならないと日中にちっちゃい根魚を引っかけるのは無理かなと。
ということで、ネタも無いので14 鱗夕彩の所感を。
これまで使っていた08鱗夕彩と同じパワークラス、レングスなんで当然なのだけど、操作性は良好。若干ハリが強いような気がするけど、魚を掛けてないので負荷の掛かり方(曲がり方)は不明。
見た目についてはロッドの色が基本黒(濃紺が混じった黒)で目立ちません。リールも黒なんで超絶に地味です。
カタログスペックで数グラム重量が増しているのが影響してか、リールを付けた場合の重心が微妙に異なるようで違和感が。これは徐々に慣れるしかなさそう。
場所 | 不毛の地 |
---|---|
日付 | 2015年03月08日(日) |
時間 | 13:30~15:30 |
天気 | ![]() |
風向 | 西 |
波高 | 少しあり |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | -- |
タックル | 14 鱗夕彩 落し込み SP HF36-42 シーマチック68 パワーバージョン マークウィン 2号 グランドマックスFX 2号 |
費用 | ガソリン代 500円 |
ロスト | 前打ち仕掛け×1 4Bガン玉×1 チヌ針×1 |
撮影 | ![]() |