やっぱり根魚とモクズガニの反応しかないのです。
※安定の14号地サイズの根魚だったため、魚の写真はありません。
矢作川以東のオカッパリクソゲーは、どこで何をやろうがもはや釣れる気がしないので行く気無し。で、根魚様という保険がある前打ちをやるべく、16時前から14号地へ。日没でラインが見えにくくなるまでの3時間ちょいを集中して穴打ち。
現地は初めは若干ニゴリがあったものの、次第に南風で波立ってきて透け気味に。とはいえ、波立ってるので可能性は高そう。
今回の釣行では、概ねやるべき事(打つべき穴やテトラ際の奥底に砂カニを放り込んで誘いを入れるという意味で)が出来たので悔いはないですが、クロダイの反応まったくないですよ・・・。
ヘタクソなのは承知の上ですが、それでも、アタリ(カニぐしゃとか)くらいあっても良いのでは・・・(ノД`)。
総括すると、根魚が6アタリで4ゲット(ムラソイ、カサゴ×2、タケノコの根魚三目。チヌ針3号と小さめの針に針オモリでやってるので、口の薄皮部分に掛ると裂けてしまいすぐバレる)、モクズガニアタリは多数(10以上)。肝心のクロダイ様のアタリは無し、疑わしいのも無しでした。
また、どういうわけか、前打ち師がほとんどおらず(到着時は目視出来る限りで自分以外になし)、またキス釣りの投げ釣り師も3人くらい。テトラ周りを浮きで釣ってる人が数名くらいでした。
よく見かけるスキル持ちの方もいらっしゃらなかったようですし、先週の赤潮で見切りを付けたのでしょうか。他の場所のほうが釣れる可能性も高いでしょうし。
場所 | 衣浦14号地 |
---|---|
日付 | 2012年07月22日(日) |
時間 | 15:50~19:10 |
天気 | ![]() |
風向 | 南 |
波高 | 波有り |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | カサゴ×2 タケノコメバル×1 ムラソイ×1 ※すべて14号地標準サイズ |
タックル | 鱗夕彩 落し込み SPECIAL HF36-42Z シーマチック68 パワーバージョン |
費用 | 前打ちはお金が掛りません!! |
ロスト | 4Bのガン玉 |
撮影 | ![]() |