16時20分前後開始で、南知多方面へ釣行。
だいぶ暖かくなってきたためか、釣り人は結構多め。ただ、全く釣れてる様子はありませんが・・・(明るいうちはどうしようも無いですわな)
早速開始するも、至る所で芦のような葉っぱ(海藻の残骸?)が絡みついて釣りにならず。先週天候が荒れたときに千切れた海藻の残骸でしょうか。
結局反応が出だしたのは18時以降。まずは20cmちょいのタケノコを無事にゲットしボウズ逃れを達成し、その後もキャストを継続。
相変わらず海藻の残骸が絡みついてきてイライラするところですが、アタリは頻繁にあります。が、全く掛からん。10cm程度のちびタケノコが群れてるようで・・・4番とか6番とかのフックにサンドワームでセコくやらないとダメっぽい感じ。
最終的には19時頃にはアタリが遠のいたので、20分頃に終了。アタリはあれど、結局ゲットは2匹だけで撤収しました。
帰りはモヤモヤさまーずを聞きながらと思ったら、大食いやってるし・・・。こんなことなら、20時くらいまで頑張ってればよかった・・・。
場所 | 知多半島(南知多) |
---|---|
日付 | 2012年04月08日(日) |
時間 | 16:20~17:20 |
天気 | ![]() |
風向 | 南→西 |
波高 | 静穏 |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | タケノコメバル×2(最大20cm) |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 12 Vanquish C3000SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | 鉛オモリ×3 |
撮影 | ![]() |