相変わらずの強風予報ではあるものの、折角の週末なので・・・ということで、南知多方面へ強行。
気温は冬場と比べればだいぶ高くなっているものの、風強すぎ。無風、もしくは微風な状況下で釣りがしたいです。(週末の夕方はずっとこんな状況のような・・・平日やら夜釣りやらはやる気無いですので・・・orz)
ともかく、わかりきったことですが、明るい内は何をやっても無駄。捨石やら海藻やらがごろごろと入ってるエリア内で、どこに投げても何の反応も無く、ぶっ込みのエサ師も反応無い模様。
日が落ちるのもだいぶ遅くなってきて、結局薄暗くなった18時15分すぎに2回だけあたりがあり、内1回引っかけるのが限界。
天気予報のとおり、18時30分すぎくらいからパラパラと雨が降り出し、40分にはそれなりに降ってきて即終了。帰りにコンビニに寄りつつ、19時からモヤさま(モヤモヤさま~ず2)を見ながら聞きながら、帰途へ。
●雑感
あいかわらず釣れん・・・。場所が悪いのか、何なのか。
今週もまだ寒そうなので、数釣りできそうなのは下旬以降なのかな。温排水エリアでのクロダイ云々も気にはなりますが、まぁ、どうしましょ・・・ということで。
新リールについては、使用回数を重ねてギアが馴染んできてきたのか、シマノっぽいヌメヌメさが巻きの軽さに加わって、(プラシーボかもですが)気持ち安定してきたような気がします。
WX8は値段相応のラインということは認識。パワープロの0.7号や、G-Soul PEの0.8号では、根掛かった際リーダー結束部でブチブチ切れてましたが、今のところ結束部で切れることはありません。
AR-Cライトスプールの効果もあってか、キャスト時にスプールを押さえてる左手中指にラインが当たったり、ロッドにラインが当たることが無くなったことについては、リール・ラインとも素直に評価できます。
ただ、WX8でもヘタクソなこともあって、ライントラブルはゼロではなく、巻きすぎの状況下では、ダマが出来たり、ラインがドバッとでる現象は再現しました。
原因は巻きすぎと根掛かってオモリをロストしてラインを巻き取る際、テンションを加えずにスプールに巻くことで・・・というヤツです。08-200の夢屋スプールを買えば150m巻きのラインがトラブルなく丁度よい案配で巻けて使えるのでしょうが、それだけに1万円を投入するのは考え物ですし・・・。
場所 | 知多半島(南知多) |
---|---|
日付 | 2012年03月11日(日) |
時間 | 16:00~18:40 |
天気 | ![]() |
風向 | 北西強風 |
波高 | 少し |
潮汐 | 中潮 |
釣果 | タケノコメバル×1 |
タックル | Lancement LANS-710黒鯛 12 Vanquish C3000SDH |
費用 | 衣浦トンネル回数券×2 |
ロスト | 鉛オモリ×2 |
撮影 | ![]() |