本日は、前回良い思いをした某漁港へ釣行することにした。狙いはもちろんロックフィッシュ(タケノコメバル)です。
早速現地に付き、ワームを泳がせて見ましたが、前回と異なり反応が全くありません。海もだいぶ汚れていたり、帰るころに2人ほど他の釣り客がこられたこともあり、この2週間の間に釣り荒れてしまったのでしょうか...
テトラを探っても全く反応がなかっため、前回の22cmタケノコメバルをゲットしたときのように敷石の隙間をスイムする作戦に切り替えます。小1時間 30分ほど粘ってみましたが、あたりは2回、両方ともあわせまでは達していますが、敷石に潜られてしまいました...。1匹目はひたすら奥の方へ潜られてしまい、もうどうしようもありません。魚には申し訳ないですが諦めてラインをカット(無理やり引っ張って切ったわけですが)、もう一匹は5秒ほどラインを緩めて、その後一気にごぼう抜きしたところ、何とかキャッチすることができました。サイズ的には約15cmほどの2年生タケノコメバルだったようですが、課題がのこる釣行となりました。
釣り上げたタケノコメバルを陸上に上げたところ、二匹ほどの小カニを吐き出しましたので、ここのタケノコメバルの主食はカニのようです
場所 | 衣崎漁港 |
---|---|
日付 | 2004年04月17日(土) |
時間 | 15:00~--:-- |
天気 | -- |
風向 | -- |
波高 | -- |
潮汐 | -- |
釣果 | タケノコメバル×1 |
タックル | Saltist RockFish 6.6ft Biomaster 1000 DH |
費用 | 往復交通費 500円 |
ロスト | -- |
撮影 | ![]() |